
この度、モンマルトルの丘の麓、Halle Saint Pierreにおいて、アール・ブリュット・ジャポネ展が開催されることを心よりお祝い申し上げます。
「アール・ブリュット」の概念を提唱したジャン・デュビュッフェの母国であるフランスにおいて、60名の日本人による1,000点ものアール・ブリュット作品が展示されることはかつてないことです。
駐フランス日本国特命全権大使
齋藤 泰雄
アール・ブリュット ジャポネ展は、様々なジャンルの方々が応援しています。
「この出来事を誰もが知っている日本に!」をキャッチフレーズに、広報を目的とした実行委員会のメンバーをご紹介します。
アール・ブリュット ジャポネ展 実行委員会 | ||
---|---|---|
2009年7月24日現在(順不同) | ||
顧問 | 嘉田 由紀子 | 滋賀県知事 |
谷内 正太郎 | 日本国政府代表大使 | |
加茂川 幸夫 | 東京国立近代美術館 館長 | |
中村 秀一 | 社会保険診療報酬支払基金理事長 | |
笹川 陽平 | 日本財団 会長 | |
長野 洋 | 独立行政法人福祉医療機構 理事長 | |
池田 茂 | 財団法人フランスベッドメディカルホームケア研究・助成財団 理事長 | |
加藤 種男 | 財団法人アサヒビール文化芸術財団事務局長、 芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門受賞 |
|
髙宮 洋一 | 財団法人損保ジャパン記念財団 専務理事 | |
紺谷 健治 | 財団法人ダイトロン福祉財団 理事長 | |
浅野 史郎 | 慶応義塾大学総合政策学部教授・元宮城県知事 | |
実行委員 | 辻 哲夫 | 東京大学教授 |
澤田 史朗 | アール・ブリュット/交差する魂展実行委員長 | |
末安 民生 | 日本精神科看護技術協会 会長 | |
岡山 慶子 | 株式会社朝日エル取締役 会長 | |
アレクシー・ラメック | フランス大使館 文化参事官 | |
田中 正博 | 特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク 代表 | |
井野 秀一 | 独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員 | |
川島 志保 | 川島法律事務所弁護士(権利擁護に関する相談役) | |
田島 徹 | NHKエデュケーショナル 美術教養部 部長 | |
野沢 和弘 | 毎日新聞社論説委員 | |
大和田 廣樹 | 株式会社ブロードバンドタワー 会長 | |
山上 徹二郎 | 株式会社シグロ 代表取締役 社長 | |
齊藤 睦子 | 株式会社シュア 代表取締役 | |
工藤 和彦 | パリ展出展作家北海道地区担当(ボーダレス・アートギャラリーLAPOLAPOLA代表) | |
三井 信義 | パリ展出展作家東北地区担当(いわて・きららアート協会事務局長) | |
朝妻 彰 | パリ展出展作家沖縄地区担当(アートキャンプ2001実行委員会代表) | |
片山 泰伸 | 社会福祉法人愛成会 常務理事 | |
目片 信 | 滋賀県市長会 会長 | |
北村 又郎 | 滋賀県町村会 会長 | |
畑下 嘉之 | 日本精神科病院協会滋賀県支部 支部長 | |
嶋川 尚 | 社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会 会長 | |
久保 厚子 | 滋賀県手をつなぐ育成会 会長 | |
川並 正幸 | 特定非営利活動法人滋賀県精神障害者家族会連合会 理事長 | |
橋本 浩明 | 滋賀県児童成人福祉施設協議会 会長 | |
齋藤 昭 | 社会福祉法人大木会 理事長 | |
牛谷 正人 | 特定非営利活動法人はれたりくもったり 事務局長 | |
はた よしこ | ボーダレス・アートミュージアムNO-MA アートディレクター | |
北岡 賢剛 | 社会福祉法人滋賀県社会福祉事業団 理事長 | |
オブザーバー | 蒲原 基道 | 厚生労働省 大臣官房 参事官 |
清水 明 | 文化庁芸術文化課 課長 |